表面割れと内部割れ 強度を必要とする構造材では、芯持ち材(木の中心を含むように製材した材)が使われます。芯持ち材は中心の「芯」の部分が乾燥しにくく、木材の表面側との間で、収縮する寸法の差が大きくなり、表面割れ(干割れ)が…
コラム
いろいろな乾燥方法
くんえん乾燥 AMBIEXでは主にくんえん乾燥した木材を使っています。1日目に炉内の温度を60℃まで上げ、そこから徐々に温度が下がっていく低温での乾燥方法です(ただし木材の内側は30℃に達しない)。乾は約1…
森と街の「垂直連携」
垂直連携でつながろう 木材が生産され、住宅に利用されるまでには多くの事業者が関わっています。林業者の問題、住宅の問題、どれか一つを解決すれば全体の流通が改善されるわけではありません。つまり、流通に関わる事業者全体が連携…
小淵沢の住宅6
先日、小淵沢の現場へ打合せに行ってきました。 外壁の杉板としっくいが仕上がり、ウッドデッキやバルコニーも取付きました。 周囲の風景にも溶け込むやわらかく温かみのある外観となりました。 来年の1月末の完成に向…
一級建築士試験に合格しました!
みなさんこんにちは。アンビエックスの小野寺です。 昨日は一級建築士試験の発表の日でした。 口から心臓が出るほどに緊張しましたが、結果は合格でした! 帰宅すると、ちゃんと合格通知書も届いていました。 とにかく、ホッとしまし…
クリスマスの飾り付け
もう今年も残すところ2週間余りとなりましたね。 年末に向け、我が家でもクリスマスの飾り付けをしました。 とはいえ、豆電球が光るような派手なものではないのですが。。✨ 家に着いたと…
師走の目黒通り、あるいはその銀杏並木の黄金色
みなさま。こんばんは。アンビエックスの小野寺です。 今日は、とても寒いです。東京でもマフラー、手袋着用です。 大都会の大動脈である目黒通り。師走のこの時期は行き交う車が騒がしく、田舎者の私の目には忙しく映ります。 が 銀…
大掃除
先日、家の近所の大掃除に家族で参加しました。 近隣の方々で集まり、2ブロック程の街区の道を徹底的に掃除をするというものです。 近所で顔が見える関係になり、道をきれいに保つことで空き巣などの防犯対策を目的に定…
ふるさとの味 -笹かま編-
みなさんこんにちは。アンビエックスの小野寺です? 今日は「ふるさとの味」をご紹介しようかと思います。 宮城と言えば、「笹かま」です! 子供の頃は、そんなに好きではありませんでした。。 しかし、お酒をいただく…
イルミネーション
先週から三鷹の駅前でもイルミネーションが点灯されるようになりました。 普段見慣れているはずの光景が一変するこの感覚は、子供に限らずわくわくさせてくれます。 そして、仕事帰りに癒しと元気を与えてくれるこの明かりは、おのずと…
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | ||||||
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |