地鎮祭をしてきました

 

秋晴れの一日、岐阜県の新築工事現場で地鎮祭を行わせていただきました。

天気予報では曇りで、岐阜までの道のりの途中では雨がパラつくこともありましたが、地鎮祭の時にはこの晴天です!!

 

 

 

 

 

 

祭壇を用意します。

祭壇には海の幸(魚や干物)、山の幸(果物)、お野菜、お酒、お米、お塩、お水をお供えします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

神様をお迎えし、その土地の神様にご挨拶をします。
家の繁栄、工事の安全をお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

土地の周囲にお米、お塩、お酒をまいて土地を清めます。

大体土地の四方を清めることが多かったのですが、今回は八方を清めました。
その土地によって作法もいろいろあるのですね!

 

 

 

最後はみんなでお神酒をいただきます。
(もちろん運転する人は口をつけるだけですが)

最近は地鎮祭をやらなかったり、簡略に済ませる方もいらっしゃいますが、一生に何度もあることではないのでアンビエックスではとり行う事をお勧めしております。
折角の機会なので、ぜひ神様を近くに感じてみてください・・・・

 

余談ですが、お昼ごはんは工務店さんがおススメのお店で冷やしタヌキそばをいただきました。
ボリュームもあっておいしい!
食べてる間に麺にまぎれてしまうワサビに要注意です。

その土地のおいしいものを頂く。
現場が遠いときの楽しみですね!