みなさんこんにちは。アンビエックスの小野寺です?
先日、住宅省エネルギー設計講習会に参加してきました。はるばる東京建築士会まで。晴海トリトンスクエアです。
平成27年4月より完全施行となる改正省エネ基準の講習会です。設計では、「外皮の熱性能基準」と「一次エネルギー消費量基準」が求められるようになります。
いままでのQ値やμ値は廃止され、新しくUA値(ユーエー)やηA値(イータエー)というものを計算で算出したり、さらには冷暖房に使用するエネルギー消費量などについても算出します。
すごくざっくり言うと、UA値とは「ちゃんと断熱してますか?」ということで、ηA値は「ちゃんと日射量のこと考えてますか?」っていうことです。。。
「外皮の熱性能基準」とは省エネに対する建築的手法ですね。
一方で「一次エネルギー消費量基準」とは設備的手法のことです。
計算は以前に比べてちょっと面倒になったようです、、、、、、が、、、性能を数値で表現することは大事だと思います。それがすべてだとは思いませんが、伝わりやすいですね。
だから、頑張ります!
テキストや講義はとても分かりやすかったので、まだ行かれてない方はぜひ!