棚のこと

 

設計をするときに、やはり便利なので棚を作りつけることが多いです。
家具よりも割安にできますし、何より隙間をつくらずぴったりの大きさの棚を作れます。
可動棚として、棚板をあとから自由に移動できるようにするのが便利です。

 

棚柱とか、ガチャレールと呼ばれる棚受けの金物を付けて、そこにひっかける専用の棚受用の爪を取付けるタイプです。
棚柱だけ付けておけば、後から爪と棚板を用意して追加することも、逆に棚を外すことも簡単です。
棚柱はメーカーごとに種類があり、爪もメーカーごとに違うので注意。

 

 

同じく棚柱ですが、背面から棚を受けるタイプの金物です。
広い面に取付けたい時におすすめ。
リビングの壁面の飾棚にしたりも良いですね!
レールは壁に埋め込むこともできます。

 

 

 

 

 

固定棚は、普通の板を取り付けたりもしますが、
写真はお布団収納用棚です。
無垢杉で棚を作っているので、吸湿性能は高いのですが、すのこ状に作ることでさらに通気性を確保してます。

 

 

 

 

 

素敵な棚受け金物を利用して棚を取付けるのも良いです!!