家づくりの流れ

家づくりの流れ

家づくりの流れ
1

まずはお電話またはメールにてお気軽にご相談ください。

簡単なヒアリング

例えば・・・

  • 現在のお住まいでお悩みをお持ちですか?
  • どのようにして弊社をお知りになりましたか?
  • お住まいになる方について(家族構成など)
  • 土地はお持ちですか?購入のご予定はありますか?
  • 見学会のご案内
  • ご職業や年齢など

お問い合わせ

2

ヒアリング

※ここからは土地を所有している、あるいは所有の見込みのある方を対象と致します。
具体的なご要望・想いなど、何でもおっしゃってください。

ヒアリングの内容
  • 土地について
  • ご予算について
  • 設計スケジュールおよび工期について(引っ越しのタイミングなど)
  • ご要望

担当者により敷地調査、役所調査、法規チェックをし、 具体的なプランと概算資金計画書を作成します。

3

プラン打合せ

スケッチやイメージパースを提示
スケッチをもとにご要望などいろいろな話をしましょう。
間取りや大まかな仕様(外壁など)の決定
概算資金計画書の提示
ご予算との差異があれば、今後プランの大幅修正が必要になることもあります。
  • 必要であれば、1~2回お会いして打合せを継続致します。
  • 提示する図面やスケッチを作成します。
  • イメージを膨らませていただくために模型を作成します。
4

設計契約

書面にて正式に設計契約

設計料、支払いのタイミングについてもご説明致します

設計料について

5

実施設計

実施設計のスタート
  • 2~3週間おきに打合せをし、詳細についても決定していきます。
  • 工期についてもスケジューリングをしていきます。
見積を依頼する工務店の決定

工務店のご希望がありましたらお申し付けください。

※弊社設計の住宅の施工は特殊なところもあります。工務店選定には、自然素材になれていることなどの条件があるため、工務店へのヒアリングによってはご希望に添えない場合もありますがご理解ください。

6

工務店へ見積依頼

最終図面を元に、工務店に見積書を作成してもらいます。

見積調整

工事金額とご予算の差異に応じて、仕様の調整や変更案を提案させていただくことがあります。

7

工事金額決定

工事金額と図面をご承認いただき、工事着工の準備に入ります。

8

確認申請提出(その他条例等による申請)

建築基準法に適合している建築物であるかどうかの審査を受け、確認済証の交付を受けます。

9

工事契約

工事金額および図面をもとに、工務店と契約していただきます。

10

地鎮祭

地鎮祭

土地の神に土地を利用することの許しをもらう儀式です。
また、工事の安全を祈願する意味もあります。

11

着工

いよいよ着工です。ここからは建主様、工務店、我々設計者の三者のやり取りとなっていきます。

12

上棟式

上棟式

軸組が完成する日です。
「建前」、「棟上げ」とも言われます。
また、現場の大工さんとの顔合わせの意味もあります。

現場確認

建主様、工務店、我々設計者でその都度現場での打合せを していきます。
特に仕上げの段階になってくると、最終確認が多くなっていきます。

構造見学会

壁の中が見える段階で行う見学会では、弊社ならではの技術をたくさん見ることができます。
ご協力いただける場合は、見学会開催のお願いをさせていただくこともあるかもしれません。

13

完了検査

確認済証を交付した検査機関による検査です。
問題がなければ、検査済証が交付されます。建主様の立ち合いは不要です。

14

設計検査・建主検査

設計検査

設計担当者による検査です。
最終的な仕上がりを設計者の視点でチェックし、是正箇所がある場合は工務店に是正してもらいます。

建主検査

建主様ご自身による検査です。
仕上がりを見ていただき、気になる箇所がありましたら指摘をしていただきます。

完成見学会

完成直後の気持ち良さを感じていただくために、完成見学会を開催することもあります。
ご協力いただける場合は、見学会開催のお願いをさせていただくこともあるかもしれません。

15

引渡し・引っ越し

工務店から鍵や住宅設備の説明書、お手入れ方法などをお受け取りいただき、お引渡しとなります。

※お客様によって状況は異なりますので、あくまでスケジュールの目安としてとらえていただけるとありがたいです。その他やむを得ない事情で遅れが発生するときもございますので、ご理解の程よろしくお願い致します。

アンビエックスの実例はこちらから